目次
序章 最低限知っておいてほしい! 臨床経営知識キホンのキ
・経営の利益と患者の利益のバランスをとる
・医学国家試験にみる医師とコミュニケーションをとるためのヒント ほか
第1章 これで読める! 医療経営雑誌、厚労省資料
Q 都道府県の医療計画には何が記載されているの?
Q 「5疾病5事業」は診療報酬でどう評価されているの?
Q 一次救急、二次救急、三次救急はどこが違うの? ほか
第2章 経営会議に役立つ! 医療関連法、診療報酬、介護報酬のツボ
Q 医療法で重要な条文は何?
Q 医療法改正で医療法人制度はどう変わったの?
Q 診療報酬と介護報酬はどこが違うの? ほか
資料 1 医療経営と関係のあるエビデンス一覧
2 医療現場でよく使われる略語一覧
3 よく使われる薬の商品名・適応病名・薬効一覧
・経営の利益と患者の利益のバランスをとる
・医学国家試験にみる医師とコミュニケーションをとるためのヒント ほか
第1章 これで読める! 医療経営雑誌、厚労省資料
Q 都道府県の医療計画には何が記載されているの?
Q 「5疾病5事業」は診療報酬でどう評価されているの?
Q 一次救急、二次救急、三次救急はどこが違うの? ほか
第2章 経営会議に役立つ! 医療関連法、診療報酬、介護報酬のツボ
Q 医療法で重要な条文は何?
Q 医療法改正で医療法人制度はどう変わったの?
Q 診療報酬と介護報酬はどこが違うの? ほか
資料 1 医療経営と関係のあるエビデンス一覧
2 医療現場でよく使われる略語一覧
3 よく使われる薬の商品名・適応病名・薬効一覧
著者一覧
《医学監修協力》
森本 真之助(もりもと・しんのすけ)
伊勢赤十字病院 救命救急センター医師
医療経営士2級
著者略歴
長 英一郎(おさ・えいいちろう)
東日本税理士法人 代表社員・所長、公認会計士、税理士
医療経営士1級
介護福祉士経営士1級
1974(昭和49)年、埼玉県生まれ。中央大学商学部卒業後、公認会計士の資格を取得し、現法人入職。医療制度、診療報酬に基づく医療経営コンサルティングのほか、社会医療法人の認定業務、医療法人の監事監査業務などを行う。講演、書籍の執筆など幅広く活躍中。診療
報酬請求事務能力認定試験有資格者。学研ホールディングス社外監査役。
医療経営最新情報を提供するメールマガジンを月2回発行しており、病院関係者から好評を得ている。Facebookも随時更新している。
主な著書に『2012年度診療報酬・介護報酬W改定政策シナリオの全貌』、『経営データの活用と金融機関との上手なつきあい方』(いずれも日本医療企画)など。
なるほど、なっとく医療経営Q&A50 初級 【5訂版】
『医療経営士初級テキスト』のポイント整理に最適!
「医療経営士3級試験」の受験対策書として
「医療経営士2級試験」の時事問題対策として
医療経営士の学習を、実践につなげる手引書として
医療経営に携わる方に、必ず役立つ1冊です!
●医療現場で役立つ&使える3つの資料「医療経営と関係のあるエビデンス一覧」「医療現場でよく使われる略語一覧」「よく使われる薬の商品名・適応病名・薬効一覧」を巻末掲載
【改訂のポイント】
・「2020(令和2)年度 診療報酬改定」に完全対応!
・「民法改正」「発熱外来」「認知症施策推進大綱」など、最新情報を加えてパワーアップ!
【本書の特長】
●テーマごとのポイントは、Answerの最初に挙げて一目瞭然。
●図解&キャラクターによる補足説明で、難しい内容もわかりやすく。
●『医療経営士テキスト』各巻にまたがったテーマを横串しにし、関連を理解できる。
●『医療経営士初級テキスト』(全8巻)の関連巻を明示。
●法律、通知など根拠条文を掲載。
●介護サービスについても、詳細に解説。
■ 著 者:長 英一郎(東日本税理士法人)
■ 体 裁:A5判/300ページ
■ISBN:978-4-86439-912-8